急成⻑するプラントベース市場に革命を! プロフェッショナルに選ばれる、次世代のプラントベースミルク 「エクリプス ミルク」日本初上陸

東京・千代田に拠点を構える エクリプス・フーズ・ジャパン株式会社(代表取締役:御宮知香織)が、いよいよ日本に新しい“ミルク体験”を届けます。
2025年9月1日よりローンチされるのは、プロフェッショナルユースを見据えた次世代型プラントベースミルク 「エクリプス ミルク」

 

この一杯は、ただの代替品ではありません。豆乳でもオーツでもない、複数の植物原料を独自にブレンドし、雑味のないクリアな飲みやすさと、バリスタが求める美しいフォーム性能を兼ね備えています。
ラテアートからストレートでの一口まで、“代わり”ではなく“選ばれる主役”として存在感を放つ全く新しいプラントベースミルク。それが「エクリプス ミルク」です。

いま世界中で“食の常識”が静かに塗り替えられています。
持続可能性やウェルネス志向の高まりを背景に、プラントベース食品市場は右肩上がり。2020年に265億円規模だったマーケットは、2025年には約730億円へ――わずか5年で約2.7倍の拡大が見込まれています(出典: shareshima.com)。

日本でもその波は確実に広がっています。とりわけオーツミルク市場は、2021年の約40億円から2024年には約75億円へ成長し、2033年には240億円に迫ると予測されるほどの勢い(出典: tsukagoshisan.com、newscast.jp「オーツミルク市場レポート 2023-2033」)。
カフェシーンでも“オーツ”はすっかり定番になりましたが、バリスタが求めるフォーム性能や、安定した味わいを両立できるプロ仕様のプラントベースミルクは、まだまだ限られているのが現実です。

 

そんな中で登場するのが 「エクリプス ミルク」
ただの“置き換え”ではなく、持続可能性と美味しさを両立した次世代のミルク体験として、いま最も注目すべき一杯といえるでしょう。

Cocktail「紅芋ミルク」
Cocktail「紅芋ミルク」

エクリプス ミルク、その魅力

  • クセのない飲みやすさ:植物性ミルク特有の“青臭さ”を感じさせず、誰にでもすっと受け入れられるクリーンな味わい。

  • バリスタ級のフォーム性能:きめ細かく持続性のある泡立ちは、ラテアートを描く手元をさらに美しく引き立てる。

  • 牛乳に近い口当たりと多様性:カフェラテやカクテルはもちろん、料理にも自在に溶け込む汎用性。

  • サステナブルな選択肢:国内製造と厳選原料によって環境負荷を軽減し、SDGsの実現にも寄与。

バリスタの声 ― SR Coffee Roaster 加藤 渉氏

2019年からスウェーデン・ストックホルムのローストと同じ豆を輸入し、東京・曳舟の自家焙煎所で焙煎を行う SR Coffee Roaster。クリアな余韻と芳醇な香りで知られるその一杯に、「エクリプス ミルク」が新たな表情を添える。

加藤氏はこう語る。

「冷えた状態では、豆タンパク質由来の自然な甘みがエスプレッソのコクを引き立て、ホットではスチーム時にきめ細かいフォームが立ち、柔らかな甘みが広がる。代替ミルクの新しい可能性を示す存在ですね。」

9月1日より限定メニュー登場

エクリプス ミルクのカフェラテ(Hot/Iced)

  • 店内:¥850(税込)

  • テイクアウト:¥850(税込)

展開店舗は都内を中心に9店舗。

  • SR COFFEE ROASTER & BAR

  • SR HIRAKAWACHO

  • SR COFFEE & ICE CREAM JIMBOCHO

  • SR COFFEE MIYAKOJIMA

  • Tomt café bistro bar

  • Inspired Lab(オフィス従業員専用カフェ)

  • 0 Club(オフィス従業員専用カフェ)

  • Join 4th Lounge(オフィス従業員専用カフェ)

  • EGG(オフィス従業員専用カフェ)

  • SR MARUNOUCHI 9F(オフィス従業員専用カフェ)

 

▶ 詳細は公式サイトへ: https://stockholmroast.jp/