
開業3周年を迎える、東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO
DMM」が、7月2日(金)から拡張され、Garden Area(2つの庭園作品)が新たに誕生します。
空中に咲く、13,000株を超える生きたランの花々に埋没し、
チームラボプラネッツが、
<チームラボプラネッツ>
超巨大な4つの作品空間と2つの庭園など、計9作品による「
人々は、他者と共に、「Body Immersive」というコンセプトの超巨大な作品に、
はだしとなって、超巨大な作品に、他者と共に、身体ごと、
【Garden Area(2つの庭園作品)】
Floating Flower Garden: 花と我と同根、庭と我と一体 / Floating Flower Garden; Flowers and I are of the Same Root, the Garden and I are One
teamLab, 2015, Interactive Kinetic Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
作品: https://planets.teamlab.art/
花々が、立体的に埋め尽くされた花の塊であり、庭園。
花は人がいる場所では、上に上がっていき、
禅の庭園は、
中国の禅の公案に「南泉一株花(なんせんいっちゅうか)」
本作は、人々が花々の中に埋没し、花と一体化する庭園である。
空中に咲く花々は、ラン科の着生ランである。
ランは、地球上で最後に現れた植物だといわれている。
ラン科植物の種子はほこりのように細かく、
種子が、発芽のための蓄えを持たず、
そして、
呼応する小宇宙の苔庭 - 固形化された光の色, Sunrise and Sunset / Moss Garden of Resonating Microcosms- Solidified
Light Color, Sunrise and Sunset
teamLab, 2021, Interactive Digital Installation, Endless, Sound: Hideaki Takahashi
作品: https://planets.teamlab.art/
日の出と共に、ovoid(卵形体)は、
日の入りと共に、ovoidは、自ら光り輝き出す。
ovoidは、風が静かで人々が何もしない時、
ovoidは、光だからこそ発色できる61色の「
※上記の超巨大な4つの作品空間を含め、
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
https://planets.teamlab.art/
#teamLabPlanets #チームラボプラネッツ
会期: 2018年7月7日 – 2022年末
所在地: 東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
開館時間:
6月:平日:10:00 - 18:00 、土日:9:00 - 19:00
*最終入場は閉館の30分前
7月:平日:10:00 - 20:00、土日:9:00 - 20:00
(7月22日~7月31日は9:00 - 20:00)
*最終入場は閉館の1時間前
休館日:7月1日(木)、7月20日(火)
料金:
<入場 エントランスパス>
大人(18歳以上) 3,200円
大学生・専門学生 2,500円
中学生・高校生 2,000円
小人(4歳 – 12歳) 300円
3歳以下 無料
シニア(65歳以上) 2,400円
障がい者割引 1,600円
チームラボプラネッツ TOKYO DMM チケットストア: https://teamlabplanets.dmm.com
* 料金、開館時間が変更になる可能性がございます。
公式SNS:
Instagram: https://www.instagram.com/
Facebook: https://www.facebook.com/TL.
Twitter: https://twitter.com/
新型コロナウイルスの感染防止策:
入館制限等の感染防止策を実施しております。
https://teamlabplanets.dmm.